onlinezemiのブログ

オンラインゼミでは、インターネット経由で一人ひとりにあった学習指導を提供しています。英会話や、小学講座、中学講座、高校講座、英検対策、不登校児童生徒のサポートまで、様々な個別の指導を提供します。はてなブログでは、指導内容や講師の紹介などをしていきます。

今さら恥ずかしくて聞けない!? 『アドミッション・ポリシー』って何!?

夏休みになりましたね!

高校生の多くは、大学のオープンキャンパスを回る計画を立てていることでしょう。

オープンキャンパスでは、その大学の雰囲気を感じ取るのが第一ですが、

カリキュラムや入試方法などの説明を聞く際、ぜひ注目して欲しいことがあります。

 

その大学が近い将来、どう変わろうとしているのかということです。

なぜなら、現在、どの大学にも改革が迫られているからです。

 

f:id:onlinezemi:20160801183119j:plain

 

要チェックポイント『三つの方針』

大学受験を意識する生徒なら、「アドミッション・ポリシー」(入学者受け入れの方針)という言葉を見たり聞いたりしたことがあるでしょう。

 

今や入学願書の冒頭には、必ずと言っていいほど書かれている。その大学や学部が求める学生像を明記するものです。(多少、抽象的で、つい読み流してしまうかも。)

 

そんな「アドミッション・ポリシー」も、徐々に変わっていくかもしれません。

 

文部科学省が今春、「アドミッション・ポリシー」入学者受け入れの方針=AP)はもとより「カリキュラム・ポリシー」(教育課程編成及び実施の方針=CP)、「ディプロマ・ポリシー」(卒業の認定に関する方針=DP)を策定するよう、各大学に義務付ける省令改正を行ったのです。

 

しかも、『三つの方針』は関連し合っているだけではなく、DPCPAPという順番があります。その大学が社会から信頼される存在になるためには、まず。社会に送り出したい卒業生像をDPによって明確にしておくことが必要です。そんな卒業生を4年間で育てるにはどうしたらよいかを決めるのが、CPです。そして、そうした教育にふさわしい学生像をAPに表現し、実際に入学させるための入試方法を工夫してもらおうというわけです。

 

保護者世代までの大学は、伝統的な学風や、入学時の偏差値を除けば、教育は教員任せだったかもしれません。しかし、今は徐々に変わりつつあります。そして国が『3つの方針』の策定を義務付け、来年4月に公表を求めたことで、抽象的だった表現も、もっと解りやすく、具体的なものになっていくと予想されます。

 

 

学部・学科も改組も契機に

最近はニュースでも、大学の学部改組や、入試方法の変更という話題が多くなってきています。それも、元々あった大学自身の危機感が、上記のような国の方針に後押しされて、いち早く教育・入試改革に乗り出した動きだととらえることができます。

 

例えば、国立大学協会が先頃まとめた小冊子には、全国の国立86大学の改革状況がまとめられています。国立大学は6年ごとに「中期目標」を定めることになっており、第3期が今年度から始まっているからです。これに伴って一部の国立大学では今春、新しい学部がスタートしましたし、来年度以降の学部改組を計画している大学も少なくありません。これに伴って当然、DPCPも、そして何よりAPも変わるわけです。もちろん、私立大学も例外ではありません。

 

『三つの方針』を策定中の大学でも、検討の過程で、徐々に教育方法などが変わってくることが予想されます。そうした改革への取り組み姿勢についても、オープンキャンパスで質問してみてはいかがでしょうか。より自分に合った大学を見つけることができるかもしれません。

 

 

進路が定まらない

オープンキャンパスには行ったが、自分に本当に合っているのかが心配という方は、

ぜひオンラインゼミ高校講座を受講してみましょう!

個別に進路相談などしてもらえますよ!

www.onlinezemi.com