onlinezemiのブログ

オンラインゼミでは、インターネット経由で一人ひとりにあった学習指導を提供しています。英会話や、小学講座、中学講座、高校講座、英検対策、不登校児童生徒のサポートまで、様々な個別の指導を提供します。はてなブログでは、指導内容や講師の紹介などをしていきます。

「イノベーション」って最近よく聞くけど、どんな意味なのよ!?

最近ニュースの中で、ある政治家が「イノベーション」をどうのこうのと話している姿を目にする機会があります。

f:id:onlinezemi:20161102182638j:plain

イノベーション」・・・

なんかカッコいい響きですが、いったいどんな意味があるのでしょう?

 

その他にも、メディアを通していろいろな言葉・・・

「意識が高そうな言葉」を聞くことがあると思います。

 

では、それらの言葉の意味をちゃんと知っていますか?

 

知らないのに使っていたら恥ずかしいことになってしまうかもしれません。

 

今回は、そんな意識高い系な言葉の意味をこっそりお教えしましょう!!

 

1、「イノベーション

物事の「新結合」「新機軸」「新しい切り口」「新しい捉え方」「新しい活用法」のことを言います。

 

一般的には、新しい技術の発明を指すと誤解されていることが多いですが、それだけではなく新しいアイディアから社会的意義のある新しい価値を想像し、社会的に大きな変化をもたらす自発的な人・組織・社会の幅広い変革を意味します。

 

わざわざ英語で言う必要性はないような気がします・・・

 

2、「ASAP

As Soon As Possibleの略で、意味はできるだけ早くという意味です。

それなら「急いで」と言えばいい気がします。

 

3、「アウトソーシング

外注の事です。これも英語で言う意味ないですよね(笑)

 

4、「アグリー

賛成の事。英語的には支持するとか同意するという意味です。

賛成する際に、「それ!アグリー!」なんて使うのでしょうか?

 

5、「アジェンダ

予定とか、議題のことです。

アジェンダ確認しておいて」って使う人がいますが、かっこいいのでしょうか?

 

6、「アドバンテージ

スポーツ、とくにテニスとかバレーとかしている人ならよく使う言葉かもしれません。

「有利」ということです。

 

7、「エビデンス

議事録と言う意味です。つまり会議などで言った、言わないにならないための証拠ですね。

 

8、「クリエイティビティ

創造性とか独創力という意味です。

センター試験に出る問題に、クリエイティビティ(creativity)の正しい意味を選択せよ的な問題が出るらしいです。

 

9、「グロス

総計のこと、ネットの対義語です。

営業系の仕事している人はよく耳にする言葉かと思います。

 

10、「コスパ(コストパフォーマンス)

費用対効果、対費用効果、効果対費用。

日本語だと複数の言葉になるから、これは英語にした方が良いかも!

 

11、「コミット(コミットメント)

CMで有名ですね(笑)

約束とか、委任という意味です。

 

12、「スキーム

枠組みを持った計画と言う意味。

全体設計的な感じですかね・・・

 

13、「スペック

これはパソコンなどに詳しい人は良く使っちゃう言葉ですね。

性能と言う意味です。

 

14、「ソリューション

ここ最近の流れでいうと「問題解決」の意味で使われているところが多いです。

 

15、「タスク

仕事と言う意味。「今日のタスクは?」普通に今日の業務は?で良いと思うのです。

 

16、「ビジョン

構想、未来像のことです。

「明確なビジョンを示す」とか使う人多いですよね!

 

17、「フィックス

固定する。確定するの意味です。

これも使う人多いですよね!

「これでフィックスさせてね!」的な・・・

 

18、「プライオリティ

よく電車やバスに乗ると見かける言葉。

優先という意味ですね。

 

19、「ベネフィット・プロフィット

両方とも利益のことですが、使い分けている人はいるのでしょうか?

 

20、「マニフェスト

公約ですね・・・個人的には「守られない約・・・」

いえ、なんでもありません。気にしちゃいけません!!

 

21、「メソッド

方法。怪しいネット商材とかにたくさん書いてある印象ですね。

 

22、「リスペクト

とても都合のいい言葉ですね!「パクリ」をリスペクト、インスパイア、オマージュというと許されるマジックですね!

 

23、「リテラシー

これもよく耳にするようになりました。

正しく選び取る能力的な意味です。

 

 

f:id:onlinezemi:20161025192554j:plain

まとめ

 

今回、いろんな意識高い系な言葉を集めてみましたが、意外と調べるとたくさん出てきますね。こういう言葉は知っていて損はないと思いますし、使い方によっては商談などもうまく行くかもしれませんね!

 

ただ、使い方を見誤ると、ルー〇柴さんみたいになっちゃいそうですね!

乱発にご注意を!!

 

ちなみに今回紹介したほとんどの言葉が「英語」です。

だいぶ日本も英語文化が反映されてきたように感じますね。

これから先、英語を使わなければいけない機会がもっと増えていくかもしれませんね。

 

そんな変革を迫られる前に、自ら変革して英語と向き合ってみましょう!

 

www.onlinezemi.com

 

 

英検の2次試験が2日間に!?

 日本英語検定協会(英検)は、2017年度から2次試験を2日間設けることを発表しました。部活動や学校行事などで日程が重複することに配慮したもので、新日程により大学や高校受験の出願に間に合うように成績表が届くことになります。

 

 全国で団体受験をする中学や高校が年々増加していて、年3回の検定では部活動や公式大会、学校行事と英検の日程が重なり、別日程で受験できないかという要望が寄せられていました。

 

 さらに外部資格・検定試験の活用が広がっており、英検のスコアが大学入試や高校入試に提出する可能性が高いことから、通常より1週間日程の早まるA日程を設定しているので、AO出願や推薦入試出願に間に合うように成績表が届きます。

 

この新日程で、より英検を受けやすいものとなることでしょう!

 

英検を取得したい。英語ができるようになりたいという人におすすめなのが

オンラインゼミ総合英語講座です。

www.onlinezemi.com

 

f:id:onlinezemi:20161025192554j:plain

 

ちなみに英検までは考えていないけど、子どもに英語を好きになってもらいたいと言う人におすすめなのが、オンラインゼミのこども英会話です。

www.onlinezemi.com

 

働き方改革、日本はドイツに学ぶべき!?

現在、安倍政権は「働き方改革」に力を入れています。

日本人の長時間労働を改革し、生産性を向上させるのが狙いです。

 

この働き方に関して、日本よりも先を行くのがドイツです。

日本よりも労働時間が短く、生産性が高い・・・

 

なぜこのようなことが可能なのか?

 

f:id:onlinezemi:20161028155458j:plain

 

主要国の中で一番労働時間が短い

ドイツは世界の主要な国の中で最も労働時間が短く、日本よりも有給休暇の取得率が遥かに多い国です。それにも関わらず、高い経済パフォーマンスを維持することに成功しています。

 

モノ作り大国という目指す方向は日本と同じなのに、なぜこうも違うのか?

 

OECDのデータによるとドイツの年間平均労働時間は1371時間、日本は1729時間となるようです。

 

中小企業などでは、平均労働時間を超えるところが多い、例えば、1日8時間、年間休日が105日の場合、年間で2080時間も働いていることになる。さらに残業などあれば・・・日本人は働き過ぎなのかもしれないですね・・・

 

ドイツは2011年にインダストリー4.0(第4次産業革命)を提唱し、工業のデジタル化で製造業の様相を根本的に変え、コスト削減で先頭を走ろうとしています。

 

輸出額を年々増大させ、15年の貿易黒字はOECD加盟国内で最大で、社会保障サービスの水準も日本を大幅に上回っています。

 

ドイツでは長時間労働は評価されない

日本でも長時間労働は、一般的に評価されませんが、ドイツの場合、法律で1日10時間を超える労働は禁止されているのです。

 

労働時間を監視する役所が時折、労働時間の抜き打ちの検査を行い、1日10時間を超える労働を組織的に行わせていた企業に対しては、最高1万5000ユーロ(日本円で約172万円ほど)の罰金を科すことになっています。

 

しかも、重要なポイントは、企業は罰金を科せられた場合、長時間労働を行わせていた課の管理職のポケットマネーから罰金を払わせるのです。

 

なので、管理職の人は、繁忙期でも社員が10時間を超えて仕事をしないように、細心の注意を行うのです。

 

ドイツ企業では、「短い時間内で大きな成果を上げる」社員が最も評価されます。

成果がでないのに残業をする社員は、評価されません。

 

このためドイツでは、日本で問題となっている長時間労働による自殺や、過労死、うつ病などの問題が少ないのです。

 

有給休暇の消化率は、ほぼ100%

休暇の取り方も半端ないのがドイツ流!

ドイツ企業で働く人の大半は、毎年30日間の有給休暇を全て使用します。

 

このほか、所定の労働時間を超える部分についても、毎年10日間前後で代休を取ることもできるのです。

 

管理職以外の社員が、仮に2、3週間の休暇をまとめて取っても全く問題は起きず、休暇中に業務用のメールのチェックする義務もないです。

 

社員が交代で休みを取るので、ねたまれることもないですし、休暇先でお土産を買ってきて同僚に配るといった気遣いも不要です。

 

誰もが休暇を取るのは当たり前で、当然の権利だと理解しており、日曜日や祝日の労働は禁止されています。土曜日にオフィスで働く際には上司の許可が必要です。

 

しかも、病休についても、有給とは区別されていて、有給休暇30日にプラスして、最大6週間まで病休を取ることが出来ます。

 

もちろん、日本の企業でも病気やケガで欠勤した場合のための休みは存在しますが、多くの人が体裁を考え、病気欠勤ではなく、有給休暇を取っています。

 

まとめ

今回、働き方について書いてきましたが、これは勉強にも置き換えることができるのではないでしょうか?

 

何時間も机に向かったり、徹夜勉強したりするのも良いことだとは思います。

しかし、ドイツの働き方から学べることは、ワーク・ライフ・バランスを改善すれば、勉強も仕事もやりすぎは逆効果なのではないでしょうか?

 

むしろ、気分転換したほうが、勉強や仕事に対しての意欲が高まり、良い結果を生み出すかもしれません。

 

 

1日1時間の授業でも、要点を抑えることができるオンラインゼミ!

無料体験はこちらから↓

www.onlinezemi.com

 

『改めて!先生の元気なパワーに感動しました』

ママさん座談会シリーズの第五回目です!!f:id:onlinezemi:20161027155652p:plain

「こども英会話」をご利用いただいている会員の保護者の方から

たくさんのお声をいただいています!!

 

今回は、レッスンの先生への感想を頂きましたので、ご紹介します!!

 

本文はこちら

www.onlinezemi.com

就職・転職に資格は有利なのか?

f:id:onlinezemi:20161025192554j:plain

例えば、経理職に就きたい人が日商簿記検定一級を取得したり、建築士になりたい人が、建築士一級の資格を取得する場合など、就きたい職種と関連する知識や技術が客観的に評価できるような資格は、就職・転職活動において有利になる場合が多いです。

 

しかし、資格を持っていることが必ずしも就職活動・転職活動で有利に働くわけではありません。不利になることもあります。

 

例えば、秘書になりたい人が色彩検定や栄養士の資格を持っていても、当たり前ですが、採用の上で重宝されることはないでしょう。当然のように感じるかもしれませんが、履歴書の取得資格欄を埋めるために、関係のない資格まで記載している人は結構多いのです。

 

その結果、個の資格を持っているのに、なんでうちの会社を受けたの?と突っ込まれたり、取得資格への期待を込めて、希望とは別の部署に配属されることもあります。

 

どんな資格でもいいから、とりあえず取っておけば、就活・転職に有利になると思ったら間違いです。

 

これから何らかの資格を取得しようと思っているなら、まずは就職したい希望の職種や業界を決定したうえで、必須の資格や評価される資格を確認したほうが良いでしょう。

 

もし、すでに何らかの資格を取得している場合、希望の就職先と全く関係のないものは書かない方がいいかもしれません。もし記載するのであれば、「当時この資格が必要で、がむしゃらに勉強した。」など、資格の内容以上にアピールしたいことがある場合にだけにしておいたほうが良いかもしれないですね。

 

実は、そんな資格の中には、業界問わずおすすめなものがあります。

 

正確にいえば、それは資格ではありませんが、どちらも英語力を図るために重要視されるテストです。特に外資系企業に対して、アピールしやすくなります。

 

そのテストとは!?

 

「TOEIC・TOEFL」です。

 

日本国内での知名度は圧倒的にTOEICの方が高いですが、世界的にはTOEFLの結果のほうが評価される風潮にあります。

 

日本企業に就職・転職を考えているならTOEICを、外資系企業に就職するならTOEFLを受けるのがおすすめです。

 

ただし、採用時に評価される点数のラインは、企業にもよりますが、TOEICだと600点以上、TOEFLだと213点以上と言われているので、気を付けなければいけません。

 

 

TOEICで高得点を狙いたいという人は、ぜひオンラインゼミ総合英語講座を受講しましょう!!自宅に居ながら、高レベルな英語を学ぶことができますよ!!

 

 

 

www.onlinezemi.com